また、日に日にちょっとずつ暑くなる感じ!
猛暑からは逃げられませんね~~(>_<) ↓部屋から眺めると 西日の射す、暑い、暑い、このころが一番キレイです。 ![]() 暑すぎて思考も停止(>_<)怪我もしやすい 昨年、アキレス腱を切ったのも暑い日でしたよ・・ なので、午後は窓の外を眺めながら あれこれ作りたいな~と妄想の翼!?を広げています笑 インドア用の多肉を作りました~♪ ![]() 部屋の中にしばらく置いておくと きっとミドリ姫になりますね^^;それはしかたがないですね。 ![]() なるべく部屋の中でも明るいところへ置きます↓↓ ![]() 多肉だって植物なので光合成は必要です。 置き場所はガラス越しの日が射しこみ 熱がこもらないところがベストです^^ ![]() 色がきれいで華やかな種類がたくさんある観葉植物です。 しかも意外に窓に近くなくても大丈夫! 500ルクスあれば生育できるとのこと。 (・・と習いました) ちなみに洗面台の明るさって200~500ルクスだそうです。 ![]() 冬場はちょっと気を使いますね~ ブログランキングに参加しております。 よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2014-07-31 07:46
| 多肉作品2014①
|
Comments(0)
昨日はちょっとしのぎやすかったですね。
そして今日もそんなに暑くなさそう~♪ 久しぶりに庭のお手入れなどやるつもりでおります^^ ![]() 茂ったパールアカシアの透かし剪定とか 芝刈りやら、大きくなりすぎたアジサイなどの剪定 倒れそうなグラジオラスに支柱を立てたり ボウフラがいるカメの水を捨てたり>_< 憎きコガネムシを捕まえて(つぶせないので)遠くに逃がしにいったり・・ いろいろやることはいっぱいです! 蚊取り線香に燻されながら頑張るぞー^^; あ、そう!↓このオランダから来たエケべリア この子も・・ ![]() 二回りくらい小さな姿になってしまいましたよ~ 今年は黄色いバケツに水を入れて置いてあります。 勝手に入ってくれるらしいのです?(いまのとこ、効果なしですが・笑) 虫の話になっちゃいましたが ↓ルビーネックレスもバッタの好物らしく 下に置いておくと喰われてしまうので チムニーの上に鉢を置いてポットを積み上げています。 それでもジャンプしてくるツワモノが・・(>_<) ![]() 虫食いだらけの庭ですが 明日7/30(水曜日) はアトリエopen day です^^ ![]() お気軽にお越しくださいませ。 多肉植物・器材の販売・レッスンなどを おこなっております。 他の曜日がよろしい方は メールをいただければ調整いたしますので^^ mail@daisy-and-bee.com ブログランキングに参加しております。 よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2014-07-29 07:26
| *お知らせ*
|
Comments(0)
金曜日
岩手県の水沢市のガーデンショップ花駒さんで 多肉の寄せ植えの講習会をさせていただきました。 午前・午後と、大勢の方が参加してくださって 中には遠方からもいらしてくださった方や お若い多肉兄弟も~!^^本当にありがとうございます。 ![]() ヤシ繊維をつけながら多肉を植えていきます。 最初、多肉がグラグラしたり 葉っぱがポロポロ取れてしまったりして みなさん苦戦していらっしゃって ・・ちょっと、難しかったかな~^^;と 思ったりもしたのです。 ですが ![]() 暑い中、みなさま本当にお疲れ様でした!^^ こちらは寒さがたいへん厳しいとうかがっています。 そんな中でも お部屋の中のお日様が当たる暖かいところに置いて 冬越しにチャレンジしてみてくださいね。 また来年もお会いできたらいいな~~^^ ![]() たいへん感謝しております!!ありがとうございました。 そしてお仕事も終わり、夕方に向かった先は・・・ ![]() “田んぼアート”でした!! ![]() ![]() ![]() そのあとめっちゃ美味しい、人気の焼肉屋さんへ行きました。 美味しいね、美味しいね^^~~と言いながら いっぱいお肉をいただきましたよ!しあわせ♪^^ ![]() 新幹線に慣れちゃうとあまり遠く感じないものですね~ またねっ!! ブログランキングに参加しております。 よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2014-07-27 06:35
| 講習会・イベント2014
|
Comments(0)
あっついですね〜〜>_<
もわーっとした空気が関東を、いやいや…日本ごと 包んでしまったかのような暑さ!たまりません。 そういえば〜 “冷夏”って言ってませんでしたっけ? レイカ〜〜どこいったの〜〜?? 強い日差しが苦手なハオルチアたち^ ^ 今の季節は涼しいお部屋の中に置くのが最適ですが ちょっぴり遊びを持たせて 苔玉にして吊るしてしまいました^^ ![]() 両方とも日陰に向いているので 相性はよいと思うのです^^ 多肉の苔玉の場合、ケト土を使っていませんので 苔玉といってもとても乾きやすいですし〜 ![]() 私はカーテンレールにつけたり(スライド可能ですし^^) 鴨居フックを取り付けてそこに吊るしたりしています。 苔玉ですから置いたってもちろんかわいいです。 夏ですからガラスのお皿に乗せたり~^^いかが? ![]() 苔の部分はたまに霧吹きで湿らせてあげます。 その場合ですが、手でハオルチアを覆ってあげると安全です。 で、1週間に一度くらいお水の中にボチャン!と入れるのが よいと思われます^^ ![]() 出張レッスンなどもさせていただきます♩ ぜひいかがでしょ〜〜か^o^ ブログランキングに参加しております。 よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2014-07-25 06:12
| 多肉作品2014①
|
Comments(0)
昨日はカーッと暑くて、なんだか雨も降らなさそう?
…と思っていたら 関東甲信梅雨明けしたそうで・・^^; これからお彼岸ぐらいまでは暑さとの戦いですね〜 熱中症と怪我に気をつけなきゃ、です。 暑さの中、お庭やベランダの植物をきれいに保つのは けっこうたいへんですが インドア多肉の代表ともいえるハオルチアは お部屋の中でも楽しむことができて 今の季節、とくにオススメですよ~~^^ ↓6種類入荷しました!! ![]() とっても丈夫なのですよ、このハオルチア。 子株がすぐ出てくるので簡単に株を増やせるのも楽しいところ♪ ![]() *インドア植物といってもお部屋の明るい場所に置きます^^ ![]() ![]() 水曜日のオープンデイ(10:00~17:00)で販売・レッスンなどしておりますのでどうぞ~~^^ (*いまのところ8月も水曜日はやる予定!) ![]() mail@daisy-and-bee.com 東京都目黒区大岡山2-4-5 Atelier Daisy & bee スミマセン。オープンデイといいながら 庭に梅干しが干してあったり↓草が生い茂っていたりします。 あ、バッタの被害もすごいです(>_<) ![]() ブログランキングに参加しております。 よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2014-07-23 07:08
| *お知らせ*
|
Comments(0)
昨日、伺ってまいりました。雨はセーフ!!よかったです^O^
お庭の施工をさせていただきました。 施主様は多肉植物がお好きなかたなので 植物と多肉植物を住み分けていっしょに楽しめる ロックガーデンにさせていただきました。 ![]() 見えづらいですが 奥に細いアイアンのフェンスの仕切りも付けました。 施主様ご希望ジューンベリーをシンボルツリーに。 ![]() 部分的な植栽であるので、思い切って明るい色目の石です。 多肉を植える場所は もともと入っていた土をかなり取り除き排水のいい砂に。 ![]() セダムやルビーネックレスなどが植えられている多肉のベッド。 こちらもコッツウォルズストーンに合うように砂を敷きました♪ ![]() 東南の角辺りはカラーリーフのコーナー。 特に斑入りのニューサイランは目を引きます。 ↓アイアンフェンスの向こうにはカッコいいカンナ・ベンガルタイガー。 ものすごく大きくなりますがそれも仕切り役に。 アスパラガスもいい雰囲気! ![]() この辺り、春は球根などいかがでしょう♪ 這性ローズマリー、お手入れの時に香りに癒されますよ。 目隠しフェンスの内側から見たところです↓ 左・ビフォー・右アフター。 ![]() 内側の樹木、宿根草にはたっぷりお水をあげることができます。 ![]() 施主様がお気に入りの多肉を入れられることでしょう^^ ![]() こちらもお天気を見計らって・・ ブログランキングに参加しております。 よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2014-07-21 06:48
| 植栽・施工
|
Comments(4)
今年も小学校のお母様方のサークルで
多肉の寄せ植え講習会をさせていただきました。 ありがとうございました!^^ ![]() 形が乱れたらぜひ実践してくださいね^ ^ ![]() バランスなど ポイントはさすが^ ^しっかり押さえていらっしゃる。 ![]() 予定より早く完成しました〜〜 お疲れさまでした^ ^ ![]() “どこかのショップに並んでそう~?” …なんて声も。 え〜っ(=゚ω゚)ノ こんなにかわいい寄せ植え売ってないでしょ〜 〜なーんちゃって!笑 ![]() ![]() ![]() 明るさと蒸れに気をつければ 多少、放っておいても、いや、むしろ放任くらいがちょうど良い 健気な植物です。 楽しんでくださいね〜〜♩ おかげさまで7月は 毎週のように講習会をさせていただきまして 感謝しております。 あとは来週の岩手の“花駒さん”の講習会のみとなりました^ ^ こぴっと、がんばりま〜〜〜す!!!^o^ ブログランキングに参加しております。 よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2014-07-19 06:41
| 講習会・イベント2014
|
Comments(2)
まだ梅雨明けしていないのにこの暑さといったら〜
午後2時に温度計をみたら デッキの上は36・6℃もありましたよ~(>_<)恐ろしや・・ まあ、でも午前中はまだそれほどでもなく… そんな中でのlessonでした。ホントウにお疲れさまでした! ![]() あれと、これと、それ・・と お好きな多肉をたっぷり盛りこまれました。 反対側↓から見ても素敵~~^O^ ![]() しっかり夏越しできると思います。 これから多肉life♪を楽しんでくださいね^^ アトリエ・デイジー&ビーでは 寄せ植えはもちろん“単稙”も チクチクしたサボテンなどの植え替えのレッスンもしております。 品種による置き場所などのアドバイスもさせていただいております。 ![]() ![]() 多肉が気になっている方は ぜひ思い切ってアトリエにレッスンにいらして (原則水曜日ですがご相談で…。出張レッスンもしてます) 多肉lifeをスタートさせてみませんかーー? ・・塾のCMみたいで(笑)スミマセ〜〜ン!! ![]() ブログランキングに参加しております。 よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2014-07-17 07:00
| lesson
|
Comments(0)
明日、7/16(水曜日) はアトリエopen day です^^
(葉っぱのスジ↓が魅力な植物たち♪) ![]() お気軽にお越しくださいませ。 多肉植物・器材の販売・レッスンなどを おこなっております。 ![]() ↓に、ご連絡くださいませ^^ mail@daisy-and-bee.com 東京都目黒区大岡山2-4-5 Atelier Daisy & bee もう何度もブログに載せておりますが~ ヘデラとドラゴンズブラッドなど カラーリーフ中心のリースです(左は現在の姿・右は作成時) 1年半経ちました^^ ![]() グリーンネックレスをプラスして また涼しげな姿に復活! 水やりも楽でロングライフなリースです。 ![]() 高温の時期に根崩しするとダメになることが多いので 涼しい季節か寒い季節に作ることをおすすめしま~す^^ (冬にお待ちしております^^) ブログランキングに参加しております。 よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2014-07-15 22:27
| 寄せ植え
|
Comments(0)
先週の月曜日(午後~)松田一良先生の
七夕をテーマにした“葉ものだけのコンテナガーデン”の デモンストレーションを拝見いたしました。 実はその日の午前中は コンテナマスター斎藤安希子さんによる ニンジンの種まきや栽培についての“野菜の講座”が行われたのですが ![]() ですが、なーんと ランチ↓↓を私の分までとっておいてくださって・・感激!! ありがとうございました(泣) ![]() *ご協力くださった野口雪子さんにも感謝しております♡ さてさて 松田先生のデモンストレーションはそれはもう~感動の連続でした!!! 主材は①鳳凰竹(ホウオウチク)というブラジルから移入されたササ竹。 日本の竹類にはないような、繊細で美しい姿が特徴です。 竹は移植を嫌うので丁寧に扱います。 根を崩さないのはもちろんのこと 根の周りに水苔も巻きつけます↓ ![]() 次の植物は③斑入りダンチクも。(草丈3mにもなり暖地の水辺に生える) ここまでですでにバランスがすばらしく…^o^ ↓透明感のあるシダ、④クサソテツも入ります。 ![]() 色のメリハリ、形の面白さといい完璧です\(^o^)/ 縦縞の白線がくっきり⑥ハチジョウススキです。 真っ直ぐ生えるのがもっとも自然な姿、・・と。 ![]() やはり丁寧に水苔を巻いてから植えます。 軽くふかふかな水持ちの良さそうな培養土。 ![]() アクセント的な⑦ワイルドオーツ(宿根コバンソウ)が。 鉢の縁近くに明るいオーレアの⑧ギボウシ・ステンドグラス。 脇には「コレが入ると安心するでしょ」と先生^ ^ おなじみ⑨ヒューケラをプラス。 それに野菜の講座ということで“遊び”をもたせ⑩トウガラシをセレクト! これがまたすばらしく馴染んでいるのです。 最後に棒で土をしっかり入れ込みます。 このころまでなんと松田先生は ほとんど後ろから植えられていたのですよ。凄すぎませんか~〜〜! ↓完成された作品です。 “鳥肌がたつほど・・”と、皆さん口々におっしゃってました。 まさにそのとおり!!! 素晴らしいデモンストレーションを拝見することができて 本当によかったです。幸せです^ ^ ![]() こちらもなんて素敵!涼しげで癒されます。 ![]() お世話になりました。ありがとうございました! ブログランキングに参加しております。 よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2014-07-13 06:36
| お勉強2014
|
Comments(0)
|
ライフログ
カテゴリ
全体 *atelierのお問い合わせ* イギリス2018 *お知らせ* lesson 研究室のお手伝い 庭2018 庭2017 庭2016① 庭2015③ 庭2015② 庭2015① 庭2014 庭 ハンギング 山小屋 寄せ植え インドア植物 多肉作品2019 多肉作品2017 多肉作品2016 多肉作品2015② 多肉作品2015① 多肉作品2014② 多肉作品2014① 多肉作品2013⑤ 多肉作品2013④ 多肉作品2013③ 多肉作品2013② 多肉作品2013① 多肉作品2012⑤ 多肉作品2012④ 多肉作品2012③ 多肉作品2012① 多肉作品2012② 多肉作品2011② 多肉作品2011① 多肉作品2010 マダガスカル2017 イギリス2016① イギリス2015③ イギリス2015② イギリス2015① イギリス2013 イギリス2011 オランダ・ベルギー コンテスト ガーデニングショウ お勉強2015 お勉強2016 お勉強2014 お勉強2013・2 お勉強2013・1 お勉強2010~2012 作業・工夫・仕事 講習会・イベント2017 講習会・イベント2016 講習会・イベント2012・13 講習会・イベント2015 講習会・イベント2014 植栽・施工 おでかけ2018 おでかけ2017 おでかけ2016 おでかけ2015 おでかけ2014 おでかけ2013 おでかけ2012 おでかけ2010・2011 植物 アトリエ 未分類 フォロー中のブログ
みどりのたより
番長の部屋 Summer Snow jungle berry 犬走りのある小庭 木漏れ日の庭からⅡ ひかるガーデンズ にこにこ日記 ブルーベルの林から seaformの庭 green days 小さな庭のひだまりで この植物をお買い2 小さな庭 2 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||