毎年この季節になると作りたくなる
ハボタンのハンギング♩ 今年はアダルト^o^な雰囲気です、なんちゃって〜 ![]() ちょっと渋めの色のこの子たち 黄色系、茶系…パープルと色幅が広く それぞれ違うお顔を持っていますが ![]() お育ちの良い姉妹^o^ …という感じでしょうか。 ![]() コプロスマ(助演賞♪)、コロニラ、オカメヅタ ・・・えっ~え~~!?6種類しか使ってなかったんだ。。 今気づきましたよー ![]() 美しい姿でいてくれることでしょう♩
![]() ブログランキングに参加しております。 よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2013-11-29 12:13
| ハンギング
|
Comments(2)
目線の高さで飾ることができる
鳥かご型の器材♪ 目を引くので、今は アトリエの看板のそばに吊るしてあります。 ![]() 一年以上経っているので 虹の玉やキリン草などが伸びて 真ん中辺りが空いてしまったけど それもワイルドな感じでいいかな^o^と。 ![]() いい感じ^o^ 愁麗は伸びすぎたら チョキンと切って挿してしまうんです。 ほとんどついてくれますよ〜 ![]() 水やりは雨水のみ! まさしく ローメンテでロングライフな 寄せ植えです(^o^)/ ![]() モリモリのこちらは↓ ![]() 隙間があいていてもそのまんまです。 ![]() 鳥かご型の器材は 多肉が伸びて暴れたり増えて溢れても それなりに味がでるので(^O^) ワイルド系がお好きな方には オススメです!! ![]() ブログランキングに参加しております。 よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2013-11-29 12:01
| 多肉作品2013⑤
|
Comments(0)
午前中デッキの上はぽかぽかでしたが
午後になると風が強くなりました~ そんななか レッスンにいらしてくださいまして 本当にありがとうございます^^ ![]() 水をあげた時など土が流れ出ないように 横に細いワイヤーを張って そこにハイゴケを貼り付けます^^ ![]() こちらも↓↓ワイヤー製ですが カゴなので土がたくさん入るため たくさん植えることができます。 そこで多肉の大きさのバランスを考えて ギッシリと、こんもりと作っていきました^^ ![]() ![]() 鉢や器材・多肉を選びながらお話をうかがいまして お庭やベランダに置いてしっくりくる! 寄せ植えづくりをおすすめしております。 (鉢・器材の御持ち込み大歓迎です) レッスンお待ちしておりま~~す(^O^) mail@daisy-and-bee.com
ブログランキングに参加しております。 よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2013-11-27 18:52
| lesson
|
Comments(0)
私の親友の親友が(つまり^^親友ですよね!)
多肉植物が大好きな私のために すてきなお写真を送ってくださいました~ カリフォルニア州パームスプリングス。 ![]() 晴れの日が年間300日もあり 各地から冬は避寒に訪れるような温暖な所だそうです。 まさに多肉稙物のパラダイスですね^^ ![]() ![]() 元気に^^生きていますね。 ああ、しあわせそう・・ ![]() 温かい気候なのでしょうね。行ってみたいです~^^ ![]() あちらでは”義理の母親の舌”という名前だそうです。 言われてみればそんな感じ~笑。おもしろいなあ^^ ![]() 日本とまたちょっと違いますね。鉢が奇抜!! 何かターミネーター思い出しません?^^; ![]() ![]() ![]() ![]() さすが・・やられた・・ヽ(^。^)ノ ![]() 絶対触っちゃだめですよ~~!! ![]() *明後日11/27の水曜日。 オープンデーやります♪ ![]() ほんのり紅葉し始めました。 (ほんのりですよ、ほんのり^^) よろしければいらしてくださいませ~♪ ブログランキングに参加しております。 よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2013-11-25 19:14
| 植物
|
Comments(0)
草木枝芸塾のセミナーで
湯谷温泉に一泊し、鳳来峡の紅葉狩りと 浜北の名園を見学してまいりました。 (写真上右)東京ではあまりみかけないマメヅタにうっとり・笑 ![]() 「まつや」さん。 (写真下右)「湯の風HAZU」 露天風呂が気持ちよくて~ 4回も入ってしまいました~ 私の場合、湯治ですね^^; 1日目の午後は鳳来寺山へ・・。 足に自信のある方は1425段の石段を登り そうでない人は(私含めて)車♪で。 東照宮→鳳来寺へと。 ![]() いよいよ庭園巡りです。 *満光寺庭園 江戸初期の作庭と言われています。 (写真右)↓庭観音^^という観音様があり、 思わずお賽銭を置きましたよ^^ ![]() まあでも部分的にでも見られたのでね・・ 家康に仕えた小堀遠州 (大名・茶人・建築家でもあり作庭家でもある)流 鶴亀鳳来式・回遊林泉庭園。 ![]() ![]() 井伊直政など井伊家歴代の御位牌が祀られているそうですよ。 お寺の中も興味があるものがいっぱい~ (写真下左)は提灯入れだそうです。 ![]() こちらも江戸初期作庭。小堀遠州作 池泉鑑賞式・鳳来庭園 ・・とてもとても大きくて 庭全体を撮影するのは無理でした~~ 作庭当時は樹木はなく配石のみでだったそうで 「樹木は無いものとして見るように」と 教えていただきました。 ![]() (下の摩訶耶寺の図のように) たとえば↓真ん中にあるのが礼拝石です。 あ、これはそんな感じ・・^^ ![]() 恐れ多くてお寺の中は撮影できませんでした^^;↓ 重要文化財の不動明王像や千手観音像も 拝見させていただきました。 (パンフレットより) ![]() 鎌倉時代初期作庭だそうですよ~ 池泉観賞回遊式・蓬莱庭園 ![]() 大自然に囲まれたなかに 精神的な別世界を構築する、というような 日本の中世庭園を代表する庭園ということです・・ ![]() 900坪あり室町時代の作庭?であるといわれてます。 鑑賞式兼廻遊式・庭園。 ![]() どこからか落ち武者が出そうな(・・んなことはありません) 重い重い・・そんな雰囲気を醸し出しておりました。 そのほか 浜名湖の岸を歩いて 植物を見つけて説明していただいたり 案外、家に生えているものもあり(ツルシダとかブルビネとか) 驚いたり!^O^ また今回もたいへん勉強になる旅でした。 みなさま、たいへんお世話になりました。 ありがとうございました(^O^) ブログランキングに参加しております。 よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2013-11-23 11:43
| お勉強2013・2
|
Comments(0)
ジュンベリーの紅葉がきれいです(^O^)
![]() せっかくきれいなのに はらはら落ち始めて。もったいないなあ^^; ![]() マルバの木なんて 葉っぱがあと10枚くらい^^; ああ〜 冬はもうすぐそこまで 来てるんですね…。 ![]() ぽろっと落ちてしまった葉片から 根が出て芽が出て♩ ちび多肉がたくさんできました。 ![]() ![]() 蝦夷砂をかけます。 (砂といっても小石です) ![]() 化粧砂としても綺麗ですし 水をかけた時 土が流れ落ちなくていいのです^ ^ ![]() ![]() ニヤニヤしながら観察しよう〜と思います^o^ ブログランキングに参加しております。 よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2013-11-21 06:20
| 庭
|
Comments(0)
明日11/20(水曜日)はアトリエopen day です^^
![]() お気軽にお越しくださいませ。 多肉植物・器材の販売・レッスンなどを おこなっております。 ![]() ↓に、ご連絡くださいませ^^ mail@daisy-and-bee.com 東京都目黒区大岡山2-4-5 ![]() イギリスで購入してきましたので↓ どうぞ見にいらしてください!^^ ![]() よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2013-11-19 00:14
| *お知らせ*
|
Comments(0)
ベル型がかわいい^ ^
カランコエ・ユニフローラ購入しました。 それとグリーンネックレスを寄せ植えに♪ 昨年葉っぱから育てたものが 花を付けたのは3月でした。 そう購入した↓こちらは促成栽培^ ^ 花はふつうは3月〜4月です。 よく見かけるカランコエも実はそうなんですね~~ ![]() うちのデッキの上は冬の間は 氷点下になるかならないかギリギリのところで 部屋に入れるかワーディアンケースか いつも悩むところです。 今のところはそれほど寒くないので 外のデッキのテーブルに置いていますが。 ![]() 注意しないといけないのは 「14時間以上暗い所に置く!!」ということ。 でないと花芽が付かないんですよね^^;よくやっちゃいます。 しかしまあ 真っ暗な場所って意外にないんですよね。 箱でも被せましょうか。カッコ悪いけど〜〜 ![]() いっしょに寄せ植えに♪ それと今回は実験的に 砂利を入れた穴なしの鉢にしてみましたが… 水をあげたら必ず水切りをすることにして。 カランコエがうまく育つか・・・ま、やってみますので^^ ![]() ついに見たぞ~~~ “るいたん”の悪い顔を!!笑 ![]() よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2013-11-17 06:26
| 多肉作品2013⑤
|
Comments(0)
ロンドンから帰ってきて
10日経ちましたが なんだかあれは夢の出来事のように思えて… ![]() 暇さえあればiPadで眺めていますが^ ^ そんなにも撮ったのに 物足りない気がするのが不思議です。 ロンドンで見たコンテナガーデニング特集! どれもシンプルなのですが 背景と素晴らしくあっていて 美意識の高さを感じますヽ(^。^)ノ ![]() マグノリア(木蓮)でしょうか。 ↓ロイヤルホスピタルロード のレストラン。 ![]() ![]() ![]() 道に迷った時に見つけたパブ。 ![]() ピザ屋さん。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全体を撮っても近くで撮っても 絵葉書のように撮れるのです。 ・・・ 日本だと 美しいものは目に入れるけど 無意識のうちに 見たくないものは見ないようにしているのかも、と 昨日運転しながらふと思ったのでした。 ブログランキングに参加しております。 よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2013-11-15 06:52
| イギリス2013
|
Comments(0)
RHSウィスリーガーデンで見た多肉です。
なんかすごいですね^^ ![]() ![]() 多肉の寄せ植えを作りませんか~~~ 今、アトリエには こんな感じの↓ほんのり色づき始めた多肉や ![]() 背が高くて動きのある多肉や ![]() ![]() ![]() ※水曜日(10:00~5:00まで) アトリエ・デイジー&ビー ↓小さい寄せ植えは簡単にできますよ〜 ![]() もう販売してしまいます♪ ![]() 東京・神奈川(比較的海に近い暖地)辺りでしたら このケースに入れて屋外で冬越しできます^^ ![]() ブログランキングに参加しております。 よかったら(^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2013-11-13 00:26
| 庭
|
Comments(0)
|
ライフログ
カテゴリ
全体 *atelierのお問い合わせ* イギリス2018 *お知らせ* lesson 研究室のお手伝い 庭2018 庭2017 庭2016① 庭2015③ 庭2015② 庭2015① 庭2014 庭 ハンギング 山小屋 寄せ植え インドア植物 多肉作品2019 多肉作品2017 多肉作品2016 多肉作品2015② 多肉作品2015① 多肉作品2014② 多肉作品2014① 多肉作品2013⑤ 多肉作品2013④ 多肉作品2013③ 多肉作品2013② 多肉作品2013① 多肉作品2012⑤ 多肉作品2012④ 多肉作品2012③ 多肉作品2012① 多肉作品2012② 多肉作品2011② 多肉作品2011① 多肉作品2010 マダガスカル2017 イギリス2016① イギリス2015③ イギリス2015② イギリス2015① イギリス2013 イギリス2011 オランダ・ベルギー コンテスト ガーデニングショウ お勉強2015 お勉強2016 お勉強2014 お勉強2013・2 お勉強2013・1 お勉強2010~2012 作業・工夫・仕事 講習会・イベント2017 講習会・イベント2016 講習会・イベント2012・13 講習会・イベント2015 講習会・イベント2014 植栽・施工 おでかけ2018 おでかけ2017 おでかけ2016 おでかけ2015 おでかけ2014 おでかけ2013 おでかけ2012 おでかけ2010・2011 植物 アトリエ 未分類 フォロー中のブログ
みどりのたより
番長の部屋 Summer Snow jungle berry 犬走りのある小庭 木漏れ日の庭からⅡ ひかるガーデンズ にこにこ日記 ブルーベルの林から seaformの庭 green days 小さな庭のひだまりで この植物をお買い2 小さな庭 2 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||