ウェブショップ *多肉植物デイジーアンドビー*はコチラです。 アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm* に行っております。 とうぞお気軽にお越しください。 住所・地図・アドレス等は こちら→“アトリエのお問い合わせ” へ * * * * * * * 昨日も一昨日も、 東京めっちゃ寒かったですね。 アトリエは朝の5℃から始まって夕方やっと12℃という… 練炭炊いたのにちっとも暖かくないんですもん(>_<) アガベアテナータの大きな鉢↓を 寒さで葉が傷む前に ![]() ハウスの中へと(*気合いで・笑)移動させました。 まあとりあえず一旦、ハウス内へ… もっと寒くなるようであれば次は室内です。 ![]() 昨年冬の氷点下3℃まで下がった日に ハウスの中も明け方はかなり冷え アテナータの葉が凍ってしまったんですよ (/ _ ; ) アテナータは他のアガベより寒さに弱いですよね。 ![]() それでも生長点はやられなかったようで 梅雨前にようやく動き出して 長い時間かけて元に戻ったのでした。 なので今回は気をつけなきゃ^ ^ ![]() 寒さに弱いカランコエでも “胡蝶の舞”などは 都区内でまあその年によるけれど 軒下やベランダだったり屋外のガラスの中 で ![]() ギリギリ外置きで大丈夫だったりしますね。 さすがに昨年冬はダメでしたけど(*_*) それでも大きな株は 根元まで枯れていなくてゆっくりと復活しました。 こちらがそれ↓軒下の子たち^ ^ ![]() 今年は暖冬とは聞いているけれど そういう年は雪も多いとか?どのような冬になるのかな… まあ、しかし、 何だかんだ言っても多肉はたくましいので その時の最善を尽くせば、なんとかなるのではないかな、と 思ったり…(^_^)v アトリエのInstagram ここからどうぞ〜〜 facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2018-12-13 07:07
| 庭2018
|
Comments(0)
ウェブショップ *多肉植物デイジーアンドビー*はコチラです。 アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm* に行っております。 とうぞお気軽にお越しください。 住所・地図・アドレス等は こちら→“アトリエのお問い合わせ” へ * * * * * * * 間に合いました〜 デッキの周りのビニール、やっと全部張り終えました^ ^ 「寒さ!いつ来てもいいから笑」 アトリエの庭はまだ秋の花盛りです。 ん?秋というか、夏からずっと咲いている花たちですね^ ^ サルビア、ランタナ。 今年はどこも柑橘系が豊作とか。 うちもユズがたくさん実りました。 黄色くなったので柚子胡椒を作るには遅いかな… 一番大きな鉢に植えている‘愁麗’↓ 大きな鉢なので動かせず ずっとここシュロの木の下に置いています。 この夏の猛暑で 一緒に植えたハートヘデラは枯れてしまって 生き残ったのは多肉のみとなりました。 ハートヘデラもさすがに猛暑では(水やり)メンテナンスが必要だったってことです。 毎年観ていると 愁麗は一旦、見すぼらしくなっても だいたい秋から冬にかけて復活するという たくましい子です。 落ちた葉からも小さな芽が出て確実に増えていますよ。 暖かかったのでまだ紅葉していませんが そろそろピンク色になるかな^ ^ 日当たりがイマイチだからか 他の場所の愁麗と比べてもゆっくりです。 アトリエのInstagram ここからどうぞ〜〜 facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2018-12-07 07:15
| 庭2018
|
Comments(0)
ウェブショップ *多肉植物デイジーアンドビー*はコチラです。 アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm* に行っております。 とうぞお気軽にお越しください。 住所・地図・アドレス等は こちら→“アトリエのお問い合わせ” へ * * * * * * * サルスベリの下の多肉のロックガーデン。 現在の様子です。 ![]() ↓下は7月の写真、 この後、猛暑に長雨、台風…と厳しい夏で なくなってしまったものもありましたが よく耐えたなと思います。 夏前、こんな↓高砂の翁に似たエケベリアが 今ではこんなに大きく、それに紅葉も始まってちょっと妖艶な感じ^ ^↓ ![]() 水はけを良くするために鉢ごと土に埋めたのが良かったのかも… 写ってませんが、やはり“鉢ごと”のアガベも大きく育っているのです。 鉢植えであれば 昨年の冬のようにマイナス気温になる前に 土から抜いて避難させれば良いので このやり方はおススメです♪ “朧月”など細かい多肉の上には よっぽど寒い日や雪が降る日などは 梱包材をかけてやりますが 朝になったらすぐ外すのが“鉄則”であります! アトリエのInstagram ここからどうぞ〜〜 facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2018-11-30 07:05
| 庭2018
|
Comments(0)
ウェブショップ *多肉植物デイジーアンドビー*はコチラです。 アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm* に行っております。 とうぞお気軽にお越しください。 住所・地図・アドレス等は こちら→“アトリエのお問い合わせ” へ * * * * * * * 夏の間は木の陰になっていて徒長気味でしたが 日当たりがよくなって 良い感じになってきました。 ひとつの鉢に一種類だけ、という寄せ植えですが これくらい充実してくると存在感があります。 “初恋”↓という グラプトベリア“パープルキング”です。 雨ざらしの場所でも溶けることなく 病気にもならず、本当に丈夫! いつのまにか増えて勝手にしだれてくれるので^ ^ 切り戻し不要で楽です。 こちらはみんな知ってる^ ^超たくましい“朧月(オボロヅキ)” ↓ たまに街で増え過ぎたお宅を見かけます。 最近は食用“グラパラリーフ”としてスーパーにあったりも。 少し酸っぱい感じで食べられなくもないです。 なんてたくましい… 雨、強い日射し、強風などが 直接当たってしまう庭で活躍しているのは 丈夫なありふれている多肉たち♪です。 アトリエではおしゃれな多肉以外の ふつうのありきたりな(庭やベランダ向きつまり外用の)多肉も オープンデイで販売しています^ ^モリモリですよ〜 寄せ植え用にいかが? アトリエのInstagram ここからどうぞ〜〜 facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2018-11-06 07:33
| 庭2018
|
Comments(0)
ウェブショップ *多肉植物デイジーアンドビー*はコチラです。 アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm* に行っております。 とうぞお気軽にお越しください。 住所・地図・アドレス等は こちら→“アトリエのお問い合わせ” へ * * * * * * * 最後の台風が去ってそのおかげなのか 庭は水々しく空気も爽やかな気がします。 ![]() これぐらい、いい季節になると元気になってくるのがポリゴナム。 雑草っていうのかなあ〜 でも丈夫で大好きなんです^ ^ ![]() お花が少ない庭ですが そのお花たちも放ったらかしで育つものばかり^ ^ 超丈夫な“生き残り”です。 ルリマツリやランタナ…とかね^ ^ ![]() 思えばうちの多肉の寄せ植えも 放ったらかしのものばかりですよ。 これなんかもそうです↓ ![]() 春作ってそのまんま置きっ放しで 先週ほんのちょっとリフォームしましたけど こっちなんか何年目だったかな… 丈夫な“愁麗”だからずいぶん増えてる。 ![]() 丈夫な多肉を使って デザインもなるべく大きくシンプルにするのが 寄せ植えをロングライフにするコツでしょうかね^ ^ アトリエのInstagram ここからどうぞ〜〜 facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2018-10-28 13:54
| 庭2018
|
Comments(2)
ウェブショップ *多肉植物デイジーアンドビー*はコチラです。 アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm* に行っております。 とうぞお気軽にお越しください。 住所・地図・アドレス等は こちら→“アトリエのお問い合わせ” へ * * * * * * * 涼しくなって 秋の花や元気を取り戻した花たちが アトリエの庭をちょっぴり賑やかにしてくれています。 銅葉のユーパトリウム*フジバカマです。 夏、長くなるとバッサリ切ってしまうけれど ちゃんと咲いてくれるからいい子! サルビア↓多種あります。 半日陰でも咲いてくれるし、花期が長いのがありがたい^ ^ ![]() 無事、次々と開花しています(^o^) 台風が逸れたので助かりました。 それはそうと… せっかく涼しくなったのに 日は短くなってきましたね。 暗くなってからも、もっとデッキで楽しみたいな、という思いから 椅子を置いてみたんです。 ![]() 暗くなるとこんな感じです↓ 灯りを煌々と照らしているので 実をいうとご近所から丸見えで(o_o) 家族には“大不評」!! でも、夜作業をしていて ひと息つくのにちょうどいいんです… アトリエのInstagram ここからどうぞ〜〜 facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2018-10-10 07:50
| 庭2018
|
Comments(0)
ウェブショップ *多肉植物デイジーアンドビー*はコチラです。 アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm* に行っております。 とうぞお気軽にお越しください。 住所・地図・アドレス等は こちら→“アトリエのお問い合わせ” へ * * * * * * * 1月、都心は何十年ぶりかの寒さで マイナス3℃まで下がって ルリマツリやデュランタとかランタナとか 半耐寒性とのばれる植物は その時は枯れたように見えたんです。 でも、根元はちゃんと生きていた! ![]() 例年よりゆっくりだったけれど花をたくさん咲かせてくれています。 ![]() 私のお気に入りのシロスジアマリリスも 寒さでダメになったかぁ、と 諦めかけていたのですが ↓(葉っぱの真ん中に白いスジだからシロスジアマリリス) 晩夏になってやっと葉が出て もしや?と思っていたら つい2・3日前に蕾が出てきたんです(^o^) でも、よりによってこのタイミング! 台風が来る時に咲かなくてもいいのにね。 ![]() お昼に見てみると咲いていました!きれい〜〜 今晩大風が吹くらしいけれど 折れないで欲しいな… アトリエのInstagram ここからどうぞ〜〜 facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2018-10-06 12:12
| 庭2018
|
Comments(0)
アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm* に行っております。 とうぞお気軽にお越しください。 住所・地図・アドレス等は こちら→“アトリエのお問い合わせ” へ * * * * * * * 6月くらいだったか 鳩がシュロの木に巣を作っていて 卵を産んだようだったのです。 それが、昨日の朝見ると 雛が一羽見えて^o^ だいぶ大きくなったな と思っていたのです。 すると数時間も経たないうち 親鳩が珍しくデッキの桟に乗って 私の方を見て何か言いたげな様子。 夫婦鳩でなにか落ち着きがなく… 「もしかして何かあった?」と ![]() 雛がいた所を見てみると そこに雛がいないのです。 もしや、と思い木の下を見ると なんと雛が落ちていました(ToT) 雛は動いていて、 ダメかもしれないけれどもしかしたら大丈夫かも? なんとかできないかと… ワイヤーの籠に不織布を入れて その上に乾燥水ゴケでベッドを作り そっと雛を入れ… 「急いで!」って…2階から息子を呼んで 孫にも見守れながら 巣のあった辺りに雛のいる籠を取り付けて貰いました。 ![]() しばらくすると、親鳩が来ていて ちょっぴりホッとしたのですが 籠に気づかないのか?、すぐ飛んで行ってしまったのです。 もうショックで…… ![]() 調べて見ると 人間の匂いが付くと育児放棄する鳩もいるらしく… ダメだったかな、と(ToT) かなり落ち込みました… ですが、一夜明けて こわごわ籠のある場所を見てみると 親鳩が籠の上に乗っているではありませんか! 良かったホントウに〜〜〜^o^ でも明日、台風が来るんですよね。 心配だけど もう出来るのは祈ることだけ… facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2018-09-03 09:20
| 庭2018
|
Comments(0)
アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm* に行っております。 とうぞお気軽にお越しください。 住所・地図・アドレス等は こちら→“アトリエのお問い合わせ” へ *グループレッスンの場合は(3名さま以上) 水曜日以外の日もご相談させていただきます。 * * * * * * * 毎年のことですがこの時期って 蒸し暑さ→雨→蒸し暑さ…という繰り返しで 庭の植物も疲れているのか〜 1年を通して水曜オープンのうちの庭も 悲しきかな(ToT) あまりきれいではない状態です。 ![]() そんな中でもマシと言えるのは シダ類かな〜(^。^) ただの緑色でも大胆なフォルムに目が行きます。 例えば リュウビンタイ↓(*販売しています。) 他のシダより大きく 明るい葉色なので目立ちます。 熱帯のシダで水を好むので ふつうに鉢で育てると実は 水やりが結構大変です。ですが、 ここのように瓶の中に鉢を浸けてしまうのも ひとつの手というか…^ ^ 最近 地植えしたものですが “レディファーン”と呼ばれる アシリウム・フリゼリーという なんか面白いでしょう〜^ ^ 増えていけばいいなと思います。 こちらは両面シダ、耐寒性があるんです。 なので冬もそのままの姿で助かります♪ 木に吊るしてあるのはシノブ↓です。 乾燥に比較的強く手間要らずです。 *販売してます。 地植えのプテリスフォーレイ↓ よく観葉植物として販売されている プテリス。 葉の切れ込みが洋風っぽくおしゃれです。 名前のわからないシダ↓ 幅広な個性的な形を気に入ってます♪ 斑入りイワヒトデ↓ 成長がめっちゃ遅い!植えて2年半だけど やっと少し目立ってきたかな… まだまだありますがこのくらいで… ガーデンファーンといって 最近は特徴のあるシダを手に入れ易くなりました。 こんな気候ですし〜おススメです^_^ facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2018-08-16 07:16
| 庭2018
|
Comments(0)
アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm* に行っております。 とうぞお気軽にお越しください。 住所・地図・アドレス等は こちら→“アトリエのお問い合わせ” へ *グループレッスンの場合は(3名さま以上) 水曜日以外の日もご相談させていただきます。 * * * * * * * 昨日は目黒も短い時間でしたが ゲリラ豪雨がやってきました。 遠くで雷がゴロゴロゴロ 風が吹いてきて薄暗くなり センサーライトもついてしまいました。 そのうちポツポツ…そしてザザザーっと! いつもと変わらずマイペースにお昼寝中でした。 ルイちゃんは掃除機は大っ嫌いなのに ゴロゴロは大丈夫なのね^ ^ だけどナオくんには困っちゃうな… 私、出かけにくいじゃない^^; ![]() お盆だからまあいいか… facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee ▲
by daisy-and-bee
| 2018-08-14 07:56
| 庭2018
|
Comments(0)
|
ライフログ
カテゴリ
全体 *atelierのお問い合わせ* イギリス2018 *お知らせ* lesson 研究室のお手伝い 庭2018 庭2017 庭2016① 庭2015③ 庭2015② 庭2015① 庭2014 庭 ハンギング 山小屋 寄せ植え インドア植物 多肉作品2019 多肉作品2017 多肉作品2016 多肉作品2015② 多肉作品2015① 多肉作品2014② 多肉作品2014① 多肉作品2013⑤ 多肉作品2013④ 多肉作品2013③ 多肉作品2013② 多肉作品2013① 多肉作品2012⑤ 多肉作品2012④ 多肉作品2012③ 多肉作品2012① 多肉作品2012② 多肉作品2011② 多肉作品2011① 多肉作品2010 マダガスカル2017 イギリス2016① イギリス2015③ イギリス2015② イギリス2015① イギリス2013 イギリス2011 オランダ・ベルギー コンテスト ガーデニングショウ お勉強2015 お勉強2016 お勉強2014 お勉強2013・2 お勉強2013・1 お勉強2010~2012 作業・工夫・仕事 講習会・イベント2017 講習会・イベント2016 講習会・イベント2012・13 講習会・イベント2015 講習会・イベント2014 植栽・施工 おでかけ2018 おでかけ2017 おでかけ2016 おでかけ2015 おでかけ2014 おでかけ2013 おでかけ2012 おでかけ2010・2011 植物 アトリエ 未分類 フォロー中のブログ
みどりのたより
番長の部屋 Summer Snow jungle berry 犬走りのある小庭 木漏れ日の庭からⅡ ひかるガーデンズ にこにこ日記 ブルーベルの林から seaformの庭 green days 小さな庭のひだまりで この植物をお買い2 小さな庭 2 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||