多肉の寄せ植えレッスンのお問い合わせをいただきますが
ご依頼時期によって
寄せ植えの“向き不向きが”実はあります。
そこで
月ごとに“寄せ植えのおススメレッスン”を挙げてみました。
1月おすすめのレッスン
寒さに比較的強いベンケイソウ科を中心に
観察しながら育てる、
幼苗から育てる寄せ植えなど。
丈夫な種類を使った寄せ植え、など。
2月おすすめのレッスン
芽出し球根などを植えた株元に
寒さに比較的強いタイプのセダムを…
3月おすすめのレッスン
寒さもゆるぎ紅葉も美しい時期であるため
デザインも考え、かつ、きちんと植える勉強。
4月おすすめのレッスン
成長期のこの頃は鉢タイプだけでなく
少し根を崩して作る
籠やワイヤータイプの器材でも。
5月おすすめのレッスン
東京などの暖地は多肉の色がさめてくる頃。
根詰まりに弱い株(グリーンネックレスなど)をほぐしたり
セダムを挿して更新させるなど
夏の準備を兼ねた寄せ植えです。
6月おすすめのレッスン
高温多湿に強い種類を使ったシンプルで
ローメンテナンスで
長持ちする寄せ植えなどを。
7月おすすめのレッスン
暑さと梅雨の湿度に強い種類で
風通しも考えて吊るすタイプの寄せ植え、
長期不在時に日陰に放置しておけるものなど。
8月おすすめのレッスン
近年の猛暑を考え
室内で楽しめるサボテン類や
耐陰性のある多肉などを使って…
9月おすすめのレッスン
まだまだ暑さの厳しい暖地向けは
やはりサボテン。
単植のサボテンなども
美的に健康的に育つやり方を教えます。
9月最終週~おすすめのレッスン
根付き苗とカット苗の基本的な寄せ植え
(市場にセダムやエケベリアがようやく出始めるため2週間前に打ち合わせが必要です)
2021・9/28
NHK「ひるまえほっと」で放送されました
→こちら
10月おすすめのレッスン
冷地からの紅葉した多肉が入荷し
また多くは成長期に入ることから
東京などの暖地は多肉シーズン到来です。
12月中頃まで
いろいろな寄せ植えが作れます。
11月おすすめのレッスン
セダムが美しい時期
挿してもこの頃はまだ根付くので
寒くなる前にリース作りを…
(暖地で)GWくらいまできれいです。
12月おすすめのレッスン
チキンネットと水苔を使った手作りリース。
カット苗を挿していきます。
以上です^ ^
簡単に書きますと
真夏と極寒期の寄せ植えや植え替えは
なるべく避ける方向で、
逆に春夏の成長期は思い切った作り込みができる
ということです。
講習会のお問い合わせは
mail@daisy-and-bee.comまでお願いいたします。
24時間以内にお返事致します。
届かない場合は迷惑メール設定になっていないかどうか
ご確認ください。
*新型コロナウイルス流行のためしばらくの間レッスン・講習会は休止いたします。2020年4月1日