アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm* に行っております。 とうぞお気軽にお越しください。 住所・地図・アドレス等は こちら→“アトリエのお問い合わせ” へ *グループレッスンの場合は(3名さま以上) 水曜日以外の日もご相談させていただきます。 * * * * * * * ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↓ヒサシはパーゴラ風 で、明かりが入る透明板という。良いなあ〜〜^ ^ ![]() ![]() ![]() そこで… 堆肥をうまく作るコツを教えていただきました! 好気性細菌をうまく育てるのには “水分のバランス”が大事である!ということだそう♪ ![]() インセクトホテル↓ 母屋と合った和のデザインなんて初めて見ました。素敵… ![]() 1番下の段も水道管があって 地を這う虫たちの住処になっているんですよ↓ ![]() 母屋の南側にはテラスがありまして 柱を利用してのテーブル↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ティールームも♪(実はお泊まりもできるという) 手作りでここまで出来るとは…すごいです、ほんとうに! ![]() ![]() 私だけ遠くバスの時間もあって ![]() 短い時間でしたが たいへん勉強させていただきました。 曳地さん、ありがとうございました!!! facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee
by daisy-and-bee
| 2018-06-01 16:34
| おでかけ2017
|
Comments(2)
曳地さんのお家、機能的で味わいがありますね。
特に私は、生ゴミ堆肥化の活動をしていることもあって、木製のコンポストボックスがいいな~って。二次発酵もそのボックスで出来る様3つあるかな~ 私は狭い庭なので一つで、二次発酵は庭に埋めたり、畑にもって行ったりしています。この堆肥さえあれば肥料入らずで、野菜も花もバラもこれで育てられて重宝してます。生ゴミが出ないからごみ出しも燃えるゴミは週1回で楽してます~ 八ヶ岳もいいですね~ すぐに山登りが出来て、自然の植物もいっぱい。命の洗濯が出来そうです。
Like
とらねこさん^ ^いつもコメントありがとうございます。
コンポストで堆肥ができたら 3番目のバケツから土嚢袋に移すのですが その移し方がすごいアイデアで! ちらっと写真に写っているグレイのバケツのようなものが 排水桝の底に穴を開けたもので 土嚢袋にぴったりサイズというわけで シャベルでこぼさす簡単に堆肥を土嚢袋に入れられるのです。 とらねこさんも堆肥づくりがお好きなのですね。 私も昔作っていましたがしばらくやっていなくて…^ ^ また作り始めようかな〜〜^ ^
|
ライフログ
カテゴリ
全体 *atelierのお問い合わせ* イギリス2018 *お知らせ* lesson 研究室のお手伝い 庭2018 庭2017 庭2016① 庭2015③ 庭2015② 庭2015① 庭2014 庭 ハンギング 山小屋 寄せ植え インドア植物 多肉作品2019 多肉作品2017 多肉作品2016 多肉作品2015② 多肉作品2015① 多肉作品2014② 多肉作品2014① 多肉作品2013⑤ 多肉作品2013④ 多肉作品2013③ 多肉作品2013② 多肉作品2013① 多肉作品2012⑤ 多肉作品2012④ 多肉作品2012③ 多肉作品2012① 多肉作品2012② 多肉作品2011② 多肉作品2011① 多肉作品2010 マダガスカル2017 イギリス2016① イギリス2015③ イギリス2015② イギリス2015① イギリス2013 イギリス2011 オランダ・ベルギー コンテスト ガーデニングショウ お勉強2015 お勉強2016 お勉強2014 お勉強2013・2 お勉強2013・1 お勉強2010~2012 作業・工夫・仕事 講習会・イベント2017 講習会・イベント2016 講習会・イベント2012・13 講習会・イベント2015 講習会・イベント2014 植栽・施工 おでかけ2018 おでかけ2017 おでかけ2016 おでかけ2015 おでかけ2014 おでかけ2013 おでかけ2012 おでかけ2010・2011 植物 アトリエ 未分類 フォロー中のブログ
みどりのたより
番長の部屋 Summer Snow jungle berry 犬走りのある小庭 木漏れ日の庭からⅡ ひかるガーデンズ にこにこ日記 ブルーベルの林から seaformの庭 green days 小さな庭のひだまりで この植物をお買い2 小さな庭 2 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||