ウェブショップ *多肉植物デイジーアンドビー*はコチラです。 軽石に植え付けたサラセニア↓は、狭いからか捕虫袋は多くできるけれど、大きくはならないようです^^; 水を入れた器に入れている鉢は何かというと〜 ↓こちらはセールで購入した大きな捕虫袋を持つサラセニア・パープレアベノーサ。美しすぎます~♪ アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm*に行っておりましたが *しばらくの間OPEN DAYはお休みします。事前予約制と致します。 多肉の販売はウェブショップのみとなります。 * * * * * * * アトリエのInstagram ここからどうぞ〜〜 facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee金沢啓子 #
by daisy-and-bee
| 2025-01-15 23:59
| 植物
|
Comments(0)
ウェブショップ *多肉植物デイジーアンドビー*はコチラです。 アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm*に行っておりましたが *しばらくの間OPEN DAYはお休みします。事前予約制と致します。 多肉の販売はウェブショップのみとなります。 * * * * * * * アトリエのInstagram ここからどうぞ〜〜 facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee金沢啓子 #
by daisy-and-bee
| 2025-01-13 23:59
| おすすめの南アフリカ球根
|
Comments(0)
ウェブショップ *多肉植物デイジーアンドビー*はコチラです。 “季楽会”による新春盆栽展が行われております。 *1/11(土)12(日)13(月)相模原駅ビル4階市民ギャラリー* つるぐみ・銅製擬宝珠・真柏、額「涔々」 アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm*に行っておりましたが *しばらくの間OPEN DAYはお休みします。事前予約制と致します。 多肉の販売はウェブショップのみとなります。 * * * * * * * アトリエのInstagram ここからどうぞ〜〜 facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee金沢啓子 #
by daisy-and-bee
| 2025-01-11 23:59
| 盆栽
|
Comments(0)
ウェブショップ *多肉植物デイジーアンドビー*はコチラです。 アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm*に行っておりましたが *しばらくの間OPEN DAYはお休みします。事前予約制と致します。 多肉の販売はウェブショップのみとなります。 * * * * * * * アトリエのInstagram ここからどうぞ〜〜 facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee金沢啓子 #
by daisy-and-bee
| 2025-01-09 23:59
| 研究室のお手伝い
|
Comments(0)
ウェブショップ *多肉植物デイジーアンドビー*はコチラです。 今年もNPO法人日本多肉植物の会の新年会に参加しました。 会場は例年と同じ北区の滝野川会館でした。
続きまして…多肉植物の品評会です。めったに見られないような立派に育った迫力のある多肉ばかりです。 そりゃそうですね。名人の方が育てられたのですから^ ^ 会員の方々が凄すぎて「まだまだだなぁ、わたし」と。会に行くたびに落ち込みます。でも「こりゃ、一生勉強だわ!」と、わくわくする気持ちも湧いてきます笑。今年も頑張ろう〜^ ^ アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm*に行っておりましたが *しばらくの間OPEN DAYはお休みします。事前予約制と致します。 多肉の販売はウェブショップのみとなります。 * * * * * * * アトリエのInstagram ここからどうぞ〜〜 facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee金沢啓子 #
by daisy-and-bee
| 2025-01-07 23:59
| おでかけ2025
|
Comments(0)
|
ライフログ
カテゴリ
全体 *お知らせ* lesson *atelierのお問い合わせ* おススメの多肉 おすすめのメセン おすすめのベンケイソウ科 おすすめの南アフリカ球根 おすすめのコーデックス おすすめのサボテン おすすめのアロエ・ハオルシアなど 庭2025 庭2024 庭2023 庭2022 庭2021 庭2020 庭2019 庭2018 庭2017 庭2016① 庭2015② 庭2015① 庭2014 庭 研究室のお手伝い 山小屋 寄せ植え 陶芸作品と多肉 インドア植物 多肉作品2021 多肉作品2020 多肉作品2019 多肉作品2018 多肉作品2017 多肉作品2016 多肉作品2015② 多肉作品2015① 多肉作品2014② 多肉作品2014① 多肉作品2013⑤ 多肉作品2013④ 多肉作品2013③ 多肉作品2013② 多肉作品2013① 多肉作品2012⑤ 多肉作品2012④ 多肉作品2012③ 多肉作品2012① 多肉作品2012② 盆栽 多肉作品2011② 多肉作品2011① 多肉作品2010 イギリス2023 カリフォルニア・アリゾナ イギリス2018 マダガスカル2017 イギリス2016① イギリス2015② イギリス2015① イギリス2013 オランダ・ベルギー イギリス2011 コンテスト ガーデニングショウ お勉強2015 お勉強2016 お勉強2014 お勉強2013・2 お勉強2013・1 お勉強2010~2012 作業・工夫・仕事 講習会・イベント2022・23・24・2 講習会・イベント2018・19 講習会・イベント2017 講習会・イベント2016 講習会・イベント2012・13 講習会・イベント2014 講習会・イベント2015 植栽・施工 おでかけ2025 おでかけ2024 おでかけ2023 おでかけ2022 おでかけ2021 おでかけ2020 おでかけ2019 おでかけ2018 おでかけ2017 おでかけ2016 おでかけ2015 おでかけ2014 おでかけ2013 おでかけ2012 おでかけ2010・2011 ハンギング 植物 アトリエ2025 アトリエ2024 アトリエ2023 アトリエ2022 アトリエ2021 アトリエ2020 アトリエ2019 アトリエ イシガメ 未分類 フォロー中のブログ
みどりのたより
Summer Snow jungle berry 犬走りのある小庭 木漏れ日の庭からⅡ ひかるガーデンズ にこにこ日記 ブルーベルの林から seaformの庭 green days 小さな庭のひだまりで あけの秘密の花園 緑のしずく (ベランダガ... この植物をお買い2 小さな庭 2 Witch's Gar... 以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||