ウェブショップ *多肉植物デイジーアンドビー*はコチラです。 強風が収まったあと1/25(水)の朝のデッキ(*ビニールハウスの中)の様子です。 掛けているのは不織布です。 ![]() ![]() 最近購入したコノフィツム・マウガニ―も♪よかったわ かなり色が変色してますから。ビニールハウスの中に入れた愁麗は無事でした。 まあまあ乗り切れたかなぁという感じです。 翌日も東京は氷点下でしたが 風もなかったため、細心の注意を払いビニールハウスの中で練炭火鉢を焚きました(*^。^*) アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm*に行っておりましたが *しばらくの間OPEN DAYはお休みします。事前予約制と致します。 多肉の販売はウェブショップのみとなります。 * * * * * * * アトリエのInstagram ここからどうぞ〜〜 facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee金沢啓子 #
by daisy-and-bee
| 2023-01-26 23:00
| アトリエ2023
|
Comments(0)
ウェブショップ *多肉植物デイジーアンドビー*はコチラです。 大田区の“池上七福神めぐり”に行ってきました~ *マップはお寺でいただくことができます* ![]() 電車で行き東急池上駅で下車。 まずは池上線の南側にあるお寺、曹禅寺(そうぜんじ)へ向かいました。 「あの石の擁壁、なんじゃこりゃー?」と思っていたところ ![]() ![]() お寺の奥の方の“祠(ほこら)”の中にいらっしゃいましたよ。 ↓布袋尊さま(^O^) ![]() お正月時期以外は無人であるため残念ながら毘沙門天さまにはお会いできませんでした~(T_T) 毘沙門天(びしゃもんてん)は四天王の一仏で別名「多聞天」といわれ 威光と財宝授与の北方守護の武神さまだそうです。 10m!あるかなぁ?と思う巨木や素晴らしい植木に圧倒されました。 ↓奥の方に見える祠に大黒天さまがおられるのですが 祠には鍵が掛けられていたので窓から撮らせていただきました~ 本光寺さんをあとにし・・少し迷いながら池上本門寺の境内を通りまして ちょっと見えにくいですが↓アプローチに沿って可愛らしく葉ボタンが植えられていました。 それは、七福神、唯一の女の神様の↓弁財天さまだからかしら?いえいえ今はジェンダーの世^^; ↓仁王門 ↓国宝、五重の塔 (;'∀')すみません、なんともいえない“写り”に!↓ 樹老人は老子と南極星の信仰が融合した長寿と学を授ける神さまだそうです。 娘がいただいた「かつ丼セット」も美味しかったそうですよ。 本成院(ほんじょういん)福禄寿へ・・ 福禄寿さまのお顔を拝ませていただきましたよ。 福禄寿は南極老人星?の化身で幸福、禄(神の恵みによる幸運)寿命を授ける神さまだそうです。 「どなたでも戸を開けてご覧ください」と書かれてありましたので ガラガラ~っとお玄関の戸を開けましたところ 目の前に恵比寿天さまが現れたのでした。*最後にありがたいことです* ところで七福神、唯一の日本の神様ってご存知でしたか? 「→カフェ」って表示が養源寺にあったので行ってみると ↓ありましたよ、カフェ(^O^) 近くにはパン屋さんなども。いきなり今風ですが良いですよね^ ^ ![]() アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm*に行っておりましたが *しばらくの間OPEN DAYはお休みします。事前予約制と致します。 多肉の販売はウェブショップのみとなります。 * * * * * * * アトリエのInstagram ここからどうぞ〜〜 facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee金沢啓子 #
by daisy-and-bee
| 2023-01-24 23:59
| おでかけ2022
|
Comments(0)
ウェブショップ *多肉植物デイジーアンドビー*はコチラです。 1月はとてもお天気が良かったことから もしかしてこの冬はデッキの周りをビニールですべて覆わなくてもいいかな、なんて思っていましたが〜 土日2日間掛け、庭にある多肉の鉢をビニールハウスの中に移動させましたよ。ふう・・。
![]() こちら↓寒さには強いアロエですが、それでも心配なので・・何しろ最強寒波ですから~ そうはいっても、外気温がマイナス2℃まで下がるとなると、ビニールハウスといっても熱源がないわけだから 氷点下まで下がる可能性もありますよね。 アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm*に行っておりましたが *しばらくの間OPEN DAYはお休みします。事前予約制と致します。 多肉の販売はウェブショップのみとなります。 * * * * * * * アトリエのInstagram ここからどうぞ〜〜 facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee金沢啓子 #
by daisy-and-bee
| 2023-01-22 23:59
| アトリエ2022
|
Comments(0)
ウェブショップ *多肉植物デイジーアンドビー*はコチラです。 週明けに最強寒波が来るらしく〜身構えているところです(>_<) ![]() 氷点下になるか、ならないか、くらいの気温であれば戸外で大丈夫な多肉もあるのですがマイナス2℃~3℃に下がるとなると多肉にはかなりヤバい状況ですっ。 ![]() 昨日はまず小屋の周囲の多肉を小屋に入れていきました↓アロエとリプサリス。
![]() まだくつろげるくらいのスペースはあるけれど、これから置けるところにどんどん多肉を置いていくことになると思います^^;(↓余裕がある今のうちにパチリ) 週末、いろいろ準備しようと思っています(>人<;) 皆さまもお気をつけて〜! アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm*に行っておりましたが *しばらくの間OPEN DAYはお休みします。事前予約制と致します。 多肉の販売はウェブショップのみとなります。 * * * * * * * アトリエのInstagram ここからどうぞ〜〜 facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee金沢啓子 #
by daisy-and-bee
| 2023-01-19 23:59
| アトリエ2022
|
Comments(0)
ウェブショップ *多肉植物デイジーアンドビー*はコチラです。 出窓に並べた骨?みたいな多肉はパキポディウムです。 耐寒性がないことから、冬季は室内の日当たりの良い場所に置いています。 春〜秋は葉がついていますが、落葉した後はこんな↓姿ですっ、えっ不気味? トゲ、カッコよくないですかぁ?(≧∇≦) ![]() 緑色の葉が出ている姿も良いですが、むしろ葉が無くなった方がパキポは魅力的だと思われる方も多いのではないでしょうか^ ^ ![]() そんなパキポの特徴(特にトゲの)を少しご紹介しますね♪ ↓パキポディウム・デンシフローラム(和名:シバの女王の玉櫛) 他の種類と比べるとがっしりした感じ、それにトゲだらけです。肌色は銀白色。 葉の付け根に細かいトゲがあります。蒸し暑さに若干弱いと言われていますが、東京の夏も気をつければ大丈夫です^ ^ 他のパキポと比べると肌が白いことが特徴です。トゲは針のように長いです。生長するのも他と比べて早いように感じます。 しかし敢えて北欧の動物などといっしょに可愛らしく〜〜♪ いかがでしょう?^o^ アトリエ・デイジー アンド ビー は 多肉植物の寄せ植えレッスン、植物の販売、お庭のご相談 等 を OPEN DAY 毎週水曜日*10:00〜5:00pm*に行っておりましたが *しばらくの間OPEN DAYはお休みします。事前予約制と致します。 多肉の販売はウェブショップのみとなります。 * * * * * * * アトリエのInstagram ここからどうぞ〜〜 facebook Atelier Daisy&bee へ *こちらも時々更新しています。 ブログランキングに参加しております。 (^。^)応援よろしくお願いいたします。 下をポチっと押してくださいませ。 ![]() 人気ブログランキングへ にほんブログ村も・・ コチラも↓よかったら~スミマセン!! ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 daisy & bee金沢啓子 #
by daisy-and-bee
| 2023-01-17 10:30
| インドア植物
|
Comments(0)
|
ライフログ
カテゴリ
全体 *お知らせ* lesson *atelierのお問い合わせ* おススメの多肉 庭2022 庭2021 庭2020 庭2019 庭2018 庭2015① 庭2017 アトリエ2023 庭2016① 庭2015② 庭2014 庭 研究室のお手伝い 山小屋 寄せ植え 陶芸作品と多肉 インドア植物 多肉作品2021 多肉作品2020 多肉作品2019 多肉作品2018 多肉作品2017 多肉作品2016 多肉作品2015② 多肉作品2015① 多肉作品2014② 多肉作品2014① 多肉作品2013⑤ 多肉作品2013④ 多肉作品2013③ 多肉作品2013② 多肉作品2013① 多肉作品2012⑤ 多肉作品2012④ 多肉作品2012③ 多肉作品2012① 多肉作品2012② 多肉作品2011② 多肉作品2011① 多肉作品2010 カリフォルニア・アリゾナ イギリス2018 マダガスカル2017 イギリス2016① イギリス2015② イギリス2015① イギリス2013 オランダ・ベルギー イギリス2011 コンテスト ガーデニングショウ お勉強2015 お勉強2016 お勉強2014 お勉強2013・2 お勉強2013・1 お勉強2010~2012 作業・工夫・仕事 講習会・イベント2018・19 講習会・イベント2017 講習会・イベント2016 講習会・イベント2012・13 講習会・イベント2014 講習会・イベント2015 植栽・施工 おでかけ2022 おでかけ2021 おでかけ2020 おでかけ2019 おでかけ2018 おでかけ2017 おでかけ2016 おでかけ2015 おでかけ2013 おでかけ2014 おでかけ2012 おでかけ2010・2011 ハンギング 植物 アトリエ2022 アトリエ2021 アトリエ2020 アトリエ2019 アトリエ 講習会・イベント2022 未分類 フォロー中のブログ
みどりのたより
Summer Snow jungle berry 犬走りのある小庭 木漏れ日の庭からⅡ ひかるガーデンズ にこにこ日記 ブルーベルの林から seaformの庭 green days 小さな庭のひだまりで あけの秘密の花園 緑のしずく (ベランダガ... この植物をお買い2 小さな庭 2 Witch's Gar... 以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||